ロックを使ってAzureのリソースを変更されないようにしてみた
Azureにはロックという機能があります。この機能を使うと操作ミス等によるリソース変更を防ぐことが出来ます。仮想マシンを例にロックを使った削除や起動停止の制限を試してみました。
LinuxのAzure VMにAzure ADユーザーでログインする
Liinux(Cent OS)のAzure VM(仮想マシン)の認証をAzure Active Directory(AAD) ユーザーで行う設定からログイン、管理者ユーザーと一般ユーザーの違いまで確認してみました。
Azureで初めてのTerraform(インストール、デプロイ、削除)
初めてのTerraformを使ったAzureリソースをデプロイと言う事でインストールからTerraformを利用したAzureリソースグループのデプロイまでをWindows10環境でやってみました。
Azure CLIやAzure PowerShellをVisual Studio Codeで使う
VSCode(Visual Studio Code)でAzure CLIやAzure PowerShellを使う為の設定手順です。Azure CLI、Azure PowerShellのインストール手順、バージョン切り替え、VS Cod ...
Visual Studio Codeのインストールから日本語化までの初期設定手順
VS Code(Visual Studio Code)の初期設定手順です。インストーラーのダウンロード、Windowsへのインストール、日本語化までの手順を紹介しています。
ディスク(Managed Disks)をリストアしてAzure VM新規作成
Azure Backup(Recovery Services コンテナー)を使って、Azure Virtual Machine(VM)のディスク(Managed Disks)リストアからVM作成をやってみました。
WindowsとLinuxのファイルリストアをAzure Backupを使ってやってみた
Azure Back Up(Recovery Services コンテナー)を使ったVMのファイルリストアをやってみました。Azure Portalでのファイルリストア、OS上でのスクリプト実行までをWindowsとLinux(Cen ...
Azure Backupの設定からVMのバックアップ、リストアまでの手順
Azure VMのバックアップリストアについて、 Recovery Services コンテナーの作成、設定、Azure VMへのBack Up設定、Back Up実行、リストア実行までの手順纏めです。リストアは新規仮想マシンを作成す ...
初めてのSelenium(セットアップからサンプルコード実行までやってみた)
Seleniumを使うとブラウザの操作を自動化出来ます。初めてのSeleniumという事でセットアップからPythonのインストール、ChromeDriverのセットアップ、Seleniumパッケージのインストール、コード作成から実行 ...
Azure Update Managementを使ってCent OSの更新プログラム適用を自動化してみた
Azure Update Management を使うとWindowsだけではなくLinux系でもパッチ適用状況を管理してスケジュール化して適用から再起動を実施する事が出来ます。Automationアカウントの更新プログラムの管理を利 ...
Windows OSの更新プログラム管理自動化をAzure Update Management使ってやってみた
Azure Update Management を利用して仮想マシンのパッチ適用自動化を試してみました。仮想マシン(Virtual Machine)にあるゲスト+ホストの更新プログラムを使った設定やパッチ状況の確認、適用から再起動まで ...
Azure Sentinelのアラート発生時にメール送信やクローズ処理を自動実行させる
Azure Sentinelのアラート発生時にメール送信をしたり自動でアラートをクローズしてみました。Logic Apps(ロジックアプリ)にあるSentinelのコネクタを使ってアラート検知、条件分岐、メール送信、アラートクローズま ...
パスフレーズ付き鍵ペアを使ったAzure VM(Rocky Linux)を作る手順
パスフレーズ付きの鍵ペアを利用したAzure VM作成手順です。Azure SSHキーリソース作成から公開鍵登録や、SSHキーを利用した仮想マシン作成、OSへログイン手順を紹介しています。
Logic Appsを使ったARMテンプレートのエクスポート(ストレージアカウントに保管)
Azure Logic Appsを使ったARMテンプレートのエクスポート方法です。エクスポートのスケジュール実行、エクスポートしたARMテンプレートのBLOBコンテナーへの保管、JavaScript使ったJSONファイルの整形方法など ...
Logic Apps使ったAzure VMの開始(起動)、割り当て解除(停止)のスケジュール化方法
Logic Appsを利用したAzure VM開始や割り当て解除方法です。スケジュール化しています。 Logic Appsのリソース作成、マネージドID割り当て、Azure VMのアクションを使ったワークフローの作成、動作確認までの一 ...
Azure App Serviceのサイト正常性チェックを使ってみた
App ServiceにHealth Checkというメトリックがあります。これを使うとApp Serviceで利用しているWebサイトの正常性を管理出来ます。今回はApp ServiceのHealth Check設定して実際の動作確 ...
リソース正常性(Azure Resource Health)をLogic Appsを使ってメール送信
Azure Resource Health(リソース正常性)をメール送信してみました。Logic Apps(ロジックアプリ)を使ってREST APIでリソース正常性取得→JSONからHTMLへの変更→SendGridを使ったメール送信 ...
Azureの障害発生状況を確認する方法(サービス正常性やリソース正常性)
Azure基盤でのサービス障害で自身のリソースに影響があったのか確認する方法です。サービス正常性(Service Health)からリソース正常性(Resource Health)を確認する方法を確認してみました。
Logic Appsを使ったSlackへのAzure Monitorアラート通知方法
Azure MonitorのアラートをSlackに通知する手順の紹介です。Logic Appsを利用して実現しています。Logic Appsのワークフロー作成、Azure Monitorの設定、Slackへのアラート通知確認までまとめ ...
AzureでのSendGridアカウント作成手順(無料版を利用)
AzureでSendGridアカウントの作成手順です。Azure Marketplaceでのリソース作成からSendgirdアカウント登録までの手順を紹介しています。
Logic Appsを使ったLog Analyticsログ検索の自動化とメール送信手順
Logic AppsのAzure Monitor Logs(ログ)コネクタを使うとLog Analyticsクエリ実行結果を取得出来ます。今回はLogic Appsを使ってクエリ実行結果をHTMLテーブルとしてメール送信してみました。 ...
DatadogのSynthetic Monitoring(ブラウザテスト)を使ってWEB監視
DatadogのSynthetic Monitoring(ブラウザテスト)を利用するとWebのアクセス監視する事が出来ます。ブラウザのレコーディング機能が実装されておりテストシナリオ作成に一切コーディングする必要はありません。今回はW ...
初めてのAzure Kubernetes Service(AKS)
初めてAzure Kubernetes Service(AKS)を触る方向けに、リソースの作成からAzure Container Registryからのコンテナーデプロイまでの手順を紹介しています。
Runbook(Automationアカウント)でSendGridを使ってメール送信
Send Grid(SMTP Relay)を利用してAzure Automationアカウント Runbookからメール送信してみました。今回はAzure VMのステータスを取得しメール送信しています。
Datadogのプロセス、サービス監視設定手順纏め
プロセスやサービス監視を行う為に、Datadog Agentを使ったCent OS 7とWindows Server 2019のプロセスやサービスのステータスをDatadogへ送信設定をやってみました。
Windows ServerやLinuxのログをDatadogに収集して表示する手順纏め
Datadog Agentを使ったWindows ServerやLinux(Cent OS)のログのDatadog送信手順を纏めてみました。Datadog Agent Managerの使い方やログへの権限付与など設定に付随する内容も併 ...
Azure Network Watcher 接続モニターの概要から設定手順やアラート確認
Azure Network Watcherの接続モニターの概要から、仮想マシン(Azure VM)からのテスト構成(Ping監視、ポート監視、URL監視)設定手順、テスト結果確認、アラートまでを纏めました。
Azure Policyの設定手順、効果をAzure VMサイズ制限で確認
ポリシー(Azure Policy)を使って設定や操作を制限する事が出来ます。今回は仮想マシンサイズ制限を例にポリシーの設定、効果からログ確認までを纏めました。
Windows Server のAzure VMでOSのディスクサイズを拡張する
Windows Server2019の仮想マシン(Azure VM)のOSディスクサイズ拡張について、ディスク(Azure Managed Disks)のサイズ変更からOS上でのボリューム拡張(サイズ変更)までの手順を纏めています。
Windows ServerのAzure VMでOSのディスクサイズを小さく作る方法
Azure VMのWindow ServerをSmall Diskのイメージで作成しました。OSディスクのサイズを小さくする事でManaged Disksのコストを抑えてみました。